最近のはてブコメントの補足

100文字で書くのに苦労しているんだけど色々書きたいので書いてます。

でも出典や根拠までは書ききれないのでまとめてみます。

 

手数料ゼロでも利益が出るアリペイの秘密 - 中華IT最新事情

日本電子決済と異なり、中国QRコードスマートフォン決済「アリペイ」「WeChatペイ」は、加盟店手数料などが原則不要だ。それでなぜ利益を上げられるのか。今日頭条が報じた。。 踏んだり蹴ったりの...

 ko-gold  書かれてないけど秘密はアリババ自体が銀行に払ってる入金手数料が0.1%である上、チャージされた現金の銀行利息で利益が出るから。だから中国外に展開できない。日本は銀行自身が同じこと始めてます。pring、J.Scoreとか
リンク 2018/04/05
 
 
で、アリペイはIT企業であるアリババが金融政策の優遇を受けてやっていたわけで、ブコメに書いた通り単独でも利益が出ていたわけです。
アリペイに預けられたお金で利益を出していた仕組みは例えば下みたいな資料を一度読んでおくのがおすすめ。
アリババの銀行手数料が0.1%という情報は下記のレポートから。 

https://reports.btmuc.com/File/pdf_file/info001/info001_20170802_001.pdf

 このレポートには、ほかにもいろいろ書いてある。

 

三者決済業界の競争が激しいため、決済機関は顧客に振込手数料免除のサービスを提供していた。第三者決済機関の事業展開を助成するため、2013 年6 月、人民銀行が公布した「決済機関顧客備付金預管弁法」では、決済機関が定期預金や協議預金をすることで利息を受け取ることを認めた。
備付金から得られる利息は第三者決済機関の主な収益源であり、実際に純利益の80%以上を占めている

 

三者決済の大手2 社であるアリペイとテンセント傘下のテンペイ(微信支付)の備付金はそれぞれ1,600 億元と1,500 億元と合計で業界全体の70%を占めている。 

ただ、昨年中国共産党の方針が変わり、銀行の権限を強化することになった。
その理由はお金の流れを政府が把握しづらくなっていたためで、アリペイやWeChatPayのデータが政府に提供されているから問題ないという分析は正確ではない。
国務院の意図を徹底し、決済機関を決済という本業へと回帰させるため、2017 年1 月13 日、人民銀行は「決済機関顧客備付金集中預管関連事項の実施に関する通知」を公布し、決済機関が一部の備付金を人民銀行の専用口座に預け、納付分に対しては利息を払わないと定めた。
この政策についてはこのレポートの「Ⅲ.「網聯」の登場」の章が必読。
 
あと、「日本企業はできない」というコメントがたくさんついていたので反論を付けました。
J.Scoreは半年以上前から毎日新聞で何度か取り上げられているのでもっと知られていると思って最初書かなかったんですけどね。
pringはみずほの子会社が始めたと思ったら三井住友も参加してて結構本気かも。
その割には今のところ普及の兆しが無いですが。
 
他に地方銀行のグループが始めたはまPayもあるけどこっちはpringに比べてインパクトが無いので省略。
 

↑下記動画聞き直したらロシアの工場じゃなくてウズベキスタンのテストサイトでした。

これは6日の報道では化学兵器禁止機関(OPCW)が調査しているとのことですが、元記事は化学兵器の問題だと分析しているんですが、それは違うんじゃない?と思ってコメントしました。

元々の情報源はロシア大統領選の時のニコニコ生放送特番でロシア研究を専門にする下斗米伸夫教授と軍事アナリスト小泉悠さんの話から。1:10:15~1:17:15

live.nicovideo.jp

で、ブコメで書けなかったもう一つの情報としては、今回対象になった元スパイ(元FSB)はアメリカ大統領選のロシアゲートシナリオライターと関係があったとか。

そういった情報を勘案すると、ロシアがしらを切っていたり各国の声明の歯切れが悪いのは情報工作絡みだからだろうという推測のほうが説得力ありますよね、ということ。

 

【選挙ウォッチャー】 練馬区議補選2018・NHKから国民を守る党のスタンスについて。|チダイズム|note

東京では桜が散り始めているエイプリルフールの夜、葛飾区議の立花孝志さんが、森友学園問題取材している著述家菅野完さんに電話をかけ、その様子をYoutubeにアップしました(※現在は削除されてい...

ko-gold  一般人からしたら何いってんだコイツって話だけどこの人選挙ウォッチャーなんでしょ?政治評論家でなく。だったらこのコンサルみたいに口がうまいだけの立花氏の戦術が選挙に有効だって知ってるはず。しかも有料blog
リンク 2018/04/03
 
これもニコニコ生放送の東京都議会選挙特番で立花氏の話を聞いていたから違和感持って書きました。
何しろこの書き手、選挙コンサルもやっているということだし、最近立花氏が次々NHKから国民を守る党で議員を当選させているところからすると商売敵なわけで。
立花氏は確かにYouTubeで動画を公開してるけど動画内に広告出してないし、そこをねちねちつついてる感じからして、個人攻撃的な記事としか思えない。
 
そもそも諸派・無所属の議員はこれくらいのことやらなきゃ影響力なんて何もないし、むしろ議員の行動なんてこんなもんでしょう、と思いますよ。
 
立花氏は03:40~登場してます。
ちなみにリポーターはこの企画で2017年開高健ノンフィクション賞を受賞したフリージャーナリストの畠山理仁氏。
 
 
安倍応援団が「森友文書の『本件の特殊性』とは同和のこと」なる悪質差別デマを拡散中! 発信源は今井尚哉首相秘書官か|LITERA/リテラ

森友文書改ざん問題を受けて安倍政権が窮地に立っているなか、いま、ネット右翼たちが口々に言っているデマがある。それは「森友文書に出てくる『本件の特殊性』は同和絡みの土地という意味」なるシロモノだ。 もちろん、この「特殊性前後の文...

ko-gold  この土地に産廃が埋まってた件が非差別部落問題ってのは堺屋太一氏もこの土地の事よく知ってますがって前置きして田原総一朗相手に言ってたけど週刊朝日が記事にしなかったとか音大が買おうとしてたとか疑問は多い
リンク 2018/03/21
 
このコメントの元は下記の放送。

live.nicovideo.jp

 

そんなわけで私の情報ソースはニコニコ生放送が多いです。